『マーラー 交響曲 第5番』アンドリス・ネルソンス指揮/TMC管弦楽団 «ネット配信» 2022タングルウッド音楽祭
アンドリス・ネルソンス | タングルウッド・ミュージックセンター管弦楽団
(Andris Nelsons | Tanglewood Music Center Orchestra)
(Andris Nelsons | Tanglewood Music Center Orchestra)
今年のタングルウッド音楽祭(Tanglewood Music Festival)よりネルソンスが振るマーラー5ですね。WCRBからの配信です。
Mahler Symphony No. 5

[Live at Tanglewood Music Festival, July 23, 2022]
■ 第一部
第一楽章葬送行進曲はスローを強調、第一トリオはテンポは標準的ですが微妙なアゴーギクが、第二トリオも静に揺さぶりを入れた哀愁になっています。
第二楽章第一主題は激しく鳴らし第二主題は淡々と、一楽章トリオとの差別化を計っていますね。展開部の'烈→暗→明'のコントラストは彫りが浅いです。再現部は淡々とですがラスト前コラールの華やかさが見事ですね。
微妙なアゴーギクと淡々さでクセのある第一部です。
第二楽章第一主題は激しく鳴らし第二主題は淡々と、一楽章トリオとの差別化を計っていますね。展開部の'烈→暗→明'のコントラストは彫りが浅いです。再現部は淡々とですがラスト前コラールの華やかさが見事ですね。
微妙なアゴーギクと淡々さでクセのある第一部です。
■ 第二部
スケルツォ主題は華やかな演舞曲風で踊る様に、レントラー主題は優美さをスローアゴーギクで表現します。第三主題主部はオブリガートホルンが落ち着いたトーンを鳴らしてスローの弦と対比を利かせ、変奏部でも揺さぶりは抑えていますね。そこから展開部はスローから一気に派手に決めます。再現部は各主題を強調、コーダを派手派手に鳴らして、全体としては華やかなスケルツォ楽章と言っていいでしょうね。
■ 第三部
第四楽章主部は程良いスローアゴーギクを使った静美、中間部も静けさを表現してクールなアダージェットになりました。
第五楽章第一・第二主題はテンポよく掛け合いながら、コデッタ主題は優美さ強調して安定と心地良さの提示部です。展開部は力感で入りますが流れは淡々と。再現部三主題パートはスローで抑え、山場からコーダは上げて鳴りの良い大きな広がりを見せます。フィニッシュのアッチェレランドは華やかでビシッと決めました。もちろん大ブラボーの嵐です。
第五楽章第一・第二主題はテンポよく掛け合いながら、コデッタ主題は優美さ強調して安定と心地良さの提示部です。展開部は力感で入りますが流れは淡々と。再現部三主題パートはスローで抑え、山場からコーダは上げて鳴りの良い大きな広がりを見せます。フィニッシュのアッチェレランドは華やかでビシッと決めました。もちろん大ブラボーの嵐です。
アゴーギクの揺さぶりと淡々としたパートが気にはなるものの華やかな鳴りのマーラー5になりました。演奏もユースオケとしては上々の出来でしょう。
ネルソンスのマーラー5は2015ルツェルン祝祭管とのDVDが似た印象でしたね。鳴りの良さと広がりがネルソンスかもしれません。(2018年のボストン響とのLIVEwebはいまいちでしたが…)
ネルソンスのマーラー5は2015ルツェルン祝祭管とのDVDが似た印象でしたね。鳴りの良さと広がりがネルソンスかもしれません。(2018年のボストン響とのLIVEwebはいまいちでしたが…)